設備担当者が知るべき水処理に関する単語集
水処理の現場で使用される専門用語をまとめています。設備ご担当者の間では良く使用される単語を取り上げているので、特に異動したての方や入社したての方の業界に関する勉強の用途でお使いいただければと思います。また、業界内で最新の単語もピックアップしますので、情報収集にもお使いください。
排水処理
工場や発電所、公共施設など、様々な施設を稼働していく中で排出される水のことを排水と呼びます。この排水には、ごみや油などが多く含まれており、そのまま排出することはできません。河川や下水に流す前に、各施設が周辺環境に影響を与えないように排水に含まれる油分や汚れを取り除くことを指します。
食品工場・金属加工工場・化学工場・製油工場・繊維工場など様々な工場が稼働し何かを生産する過程で排水が出てきます。そのため、いろいろな工場が製造を続けるためには、排水処理設備も安定的に稼働する必要があります。逆に緊急のトラブルは製造自体もストップしてしまうため絶対に避けなければならないのです。