汚泥処理に関する用語
生物化学的処理法 せいぶつかがくてきしょりほう
生物化学処理は、微生物や酵素などの生物機能を活用して、有害な物質や廃棄物を分解・排除する水処理技術の一環です。主な例としては、活性汚泥処理やメタン発酵処理などの廃水処理、そしてコンポスト化などの廃棄物処理が挙げられます。
この処理では、排水を曝気槽と呼ばれる槽に貯め、槽内の微生物によって物質を分解させることで処理を行います。その後、排水は沈降槽に供給され、汚泥と水を分離する工程が続きます。微生物による分解を促進するためには、酸素を微生物に供給する必要があり、このためには散気管や散気装置などの曝気装置が必要です。好気性菌による方法としては、活性汚泥法や散水ろ床法などがあり、嫌気性菌による方法は浄化槽で見られます。微生物には分解できない物質もあるため、適切な微生物の導入が重要です。
生物化学的な処理法は、生分解性が高く処理コストが低いというメリットがありますが、処理には時間がかかるというデメリットも伴います。この技術は、有機物を無害化したり、有害物質を無害化することによって、環境負荷の少ない処理を実現しており、持続可能な循環型社会の構築において重要な位置を占めています。
汚泥処理に関する用語