汚泥処理に関する用語
生物的処理法 せいぶつてきしょりほう
生物的処理は、微生物や酵素といった生物の働きを利用して、有害物質や廃棄物を分解・除去する汚泥処理技術の一つです。この処理方法は、主に下水や工場排水、廃棄物、汚泥処理に用いられ、活性汚泥処理やメタン発酵処理、コンポスト化などが代表的な例です。
生物的処理では、まず排水を曝気槽に貯め、槽内で微生物が汚染物質を分解します。この過程を促進するためには、微生物に酸素を供給する必要があり、散気管や散気装置などの曝気装置が使用されます。好気性処理としては、活性汚泥法や散水ろ床法が広く使われており、嫌気性処理は浄化槽でよくみられる手法です。
生物的処理の最大の利点は、生分解性が高く、化学的処理法に比べて環境に優しく、処理コストが低い点です。しかし、微生物が全ての物質を分解できるわけではないため、適切な微生物の選定が重要となります。また、この方法には時間がかかるというデメリットがあり、処理速度の遅さが課題となることがあります。
それでも、微生物の力を利用して有機物を無害化し、持続可能な処理を実現できる生物的処理は、環境負荷の少ない技術として重要な役割を果たしています。この技術は、循環型社会の構築に向けた取り組みの一環として、今後ますます重要視されるでしょう。
生物的処理に関するコラムはこちら
汚泥処理に関する用語