
大量の汚泥が発生する現場で有効な
「工場排水処理システム」
食品工場において、従来の工法では⻑年の排水処理で堆積汚泥が増加してしまい放流水が基準を満たせなくなってしまうなどの課題がありました。
今回は、⻑年の排水処理で増加した堆積汚泥を短期間で水と固形物に分離し廃棄物量を約95%削減させ、有害物の不溶化や経済性、施工性を向上させた工場排水処理システムについてご紹介します。
工場排水処理システムとは?
大量の排水(廃水)や長年にわたる汚泥処理の影響で
・⻑年の排水処理で堆積汚泥が増加し放流水が基準を満たさなくなった
・排水や汚泥に油や有害物が含まれていた
というケースはございませんか?
工場排水処理システムは、
・24時間の連続運転で処理が可能
・油、有害物、有機物を含む排水や汚泥など幅広く対応
であり、廃棄物の総量削減、経済性、安全性、施工性の向上など、従来には無かった画期的な工法です。
また、ゴミや砂分が多い場合にも対応しており、ゴミ除去機や砂分除去機を用いながら一連の処理を連続して行えます。
工場排水処理システムのメリット
従来工法では排水(廃水)や汚泥の処理量が多い場合、
・バキュームカーでの場外運搬が困難
・産廃費用が高額
・有機汚泥や汚泥に含まれる粒子が小さい場合、フィルター等を用いる脱水機では処理が不十分
などの課題がありました。
そこで工場排水処理システムを使用する事で、脱水機(遠心分離機)で汚泥を水と固形物に分離させ、発生汚泥の大幅な減容化が出来るため、泥をそのまま廃棄してしまう方法に比べ廃棄物の量を約95%も削減が可能です。
また、油や有害物などの有機物を含む排水や汚泥などに幅広く対応できることに加え、24時間連続運転で処理する事も可能です。
特にバキューム処理量が300㎥以上だとメリットを出せる可能性大です。
バキューム処理とのメリット・デメリット比較

上記でご紹介した工場排水処理システムを使用して、既設水処理設備に残っている汚泥の廃棄物量を約95%減容化させた飲料水製造工場汚泥処理の事例や、仮設脱水プラントを使用し費用をバキューム工法と比べて80%減少させた食品加工工場の事例もございます。
具体的な処理の手順は、ダウンロード資料内にてご紹介しております。
工場排水処理システムの導入ならセイスイ工業へ
セイスイ工業では、処理実施までのご提案資料作成・現地確認・薬品テストなどを無料で行っております。
お客様が納得できる処理方法をご提案するため、全国各地訪問させていただきます。
お問い合わせをいただいてから、プランの定時・現地確認や打ち合わせを経てお見積書を作成しておりますが、最短で1週間程度で無料にてご対応いたします。
今回ご紹介した製鉄所廃水処理システムの詳細や、詳細な事例のご紹介については次のボタンより資料のダウンロードを行っていただけます。
また、今回ご紹介した以外にもさまざまな状況下での排水システムをご紹介・取り扱っております。
興味をお持ちの方は、ぜひホームページにて詳細をご覧ください。