セーヌ川も救える?セイスイ工業が提供する仮設水処理プラントの可能性
2024年のパリオリンピックでは、セーヌ川でのトライアスロン競技が予定されていましたが、水質問題が深刻化し、競技の延期や中止が相次ぎました。 特に大雨の後には、下水道からの汚水がセーヌ川に流れ込み、水質が悪化する事態が発生しました。
そんなセーヌ川を今回、セイスイ工業のスタッフが現地で視察。その中で、自社が提供する仮設水処理プラントが、こうした都市部の水質改善にも役立つかもしれない!と仮設水処理の可能性を改めて実感しました。
本日は、セーヌ川の水質問題を背景に、仮設水処理がどのような場面で活躍できるのか、セイスイ工業スタッフならではの視点でお届けします!

コンコルド広場
時代とともに変遷するパリ
パリは、ケルト人がセーヌ川沿いに集落を作ったのが始まりで、古代ローマ時代には「ルテティア」という都市に発展しました。中世にはノートルダム大聖堂やパリ大学が生まれ、学問と宗教の街として栄えます。
フランス革命では革命の舞台となり、19世紀にはオスマンの手によって広々とした大通りが整備され、今のパリらしい街並みが作られました。
20世紀には戦争を乗り越え、解放後にはアートやファッションの発信地として輝きを取り戻し、今では観光と文化の都として世界中の人々を魅了し続けています。

エッフェル塔 セーヌ川
パリの象徴、セーヌ川が語る歴史と課題
セーヌ川(全長780km)はフランス北部を流れる主要な河川で、古代から交易や都市発展の要として機能し、現在もパリの歴史と文化を象徴しています。シテ島やエッフェル塔などの名所が川沿いに並び、1991年にはセーヌ河岸がユネスコ世界文化遺産に登録されました。
かつては生活用水や排水として利用され、水質汚染が深刻化しましたが、19世紀の上下水道整備で改善が進みました。しかし、20世紀には再び汚染が進み、1923年には遊泳が禁止されました。近年、水質改善プロジェクトが進行し、2024年のパリオリンピックでは開会式やマラソンスイミングの会場として使用されましたが、大雨による下水の流入で一部の競技が延期される事態も発生し、さらなる改善の必要性が浮き彫りとなっています。
観光地としても人気のセーヌ川は、観光船バトームーシュや「パリ・プラージュ」で多くの人を惹きつけ、映画や絵画の舞台としても親しまれています。歴史と文化、そして環境改善の象徴として、セーヌ川は今もパリの生命線として愛され続けています。
実際に訪れてみて
セーヌ川とともに歩くパリの歴史と文化
パリには、凱旋門を起点に美しい並木道が続くシャンゼリゼ通り、夜になるとライトアップされるエッフェル塔、膨大な美術品を収蔵するルーヴル美術館、そして豪華絢爛なヴェルサイユ宮殿など、訪れる人を魅了する名所が数多く点在しています。
そんなパリを、私も実際に歩いて観光してきました。セーヌ川を眺めながら歴史的な建築や美しい街並みを巡ると、この街が多くの人々を惹きつける理由がよくわかります。

凱旋門

シャンゼリゼ通り

エッフェル塔

ルーブル美術館

ルーブル美術館 周辺広場

ベルサイユ宮殿

ベルサイユ宮殿 庭園

ベルサイユ宮殿 廊下
セーヌ川の魅力と課題を感じる現地レポート
実際に訪れたセーヌ川は、その歴史や美しい景観に感動する一方で、水質の現状には考えさせられるものがありました。川の水は茶色く濁っており、近くにいても嫌な匂いは感じませんが、とても泳ぎたいとは思えない状況です。
2024年のパリオリンピックで水質改善が注目されましたが、まだ完全に安心して利用できる状態ではないことが伺えます。それでもセーヌ川は、エッフェル塔やシテ島などの名所を背景にその存在感を放ち、パリの魅力の一部として輝いていました。

セーヌ川 水面
セーヌ川の水質改善に向けて、私たちセイスイ工業ができることとは?
セーヌ川は、その美しい景観と歴史の中で世界中の人々を魅了してきた一方、長い年月にわたり流れ込んだ排水や汚染物質が蓄積し、現在もその改善が課題となっています。茶色く濁った水の状態を目の当たりにすると、環境改善の必要性を強く感じさせられます。
私たちセイスイ工業は、これまでに仮設水処理プラントを用い、大量の汚泥や汚水を処理してきた豊富な実績を持っています。このプラントは、様々な種類の汚水や汚泥にも対応可能で、環境に配慮した効率的な処理を実現することができます。また、浚渫(しゅんせつ)工事の経験もあり、水底に蓄積した汚泥を効果的に除去する技術を提供することが可能です。
セーヌ川のような大規模な河川では、長年にわたる排水の影響が蓄積しており、表面的な水質改善だけでは根本的な解決には至りません。セイスイ工業の仮設水処理プラントと浚渫技術を活用すれば、川底にたまった汚染物質を効率的に除去し、清らかな流れを取り戻す手助けができるのではないか。そんなことを思いながら、セーヌ川沿いを歩いていました。
セーヌ川の水質改善は、環境の再生だけでなく、地域社会の健康や観光資源としての価値向上にもつながる重要な取り組みです。これまで培ったセイスイ工業の技術と経験が、海を越えてセーヌ川の再生に貢献できる日を夢見ながら、パリの街並みを心に刻み、旅路につきました。