セイスイ工業株式会社

ブログ

BLOG

デカンタ型遠心分離機とは? 仮設水処理プラントの"核"を担う分離の要!

デカンタ型遠心分離機

汚泥処理の効率を左右する主役機材

仮設水処理で欠かせないのが、固液分離の要となる「デカンタ型遠心分離機」です。

汚泥と水を遠心力でしっかり分離することで、処理効率を高めながら、処分コストの削減も同時に実現できます。

現場ごとに異なる排水特性に柔軟に対応できるため、建設現場・下水処理場・災害対応など、さまざまなシーンで活躍しています。

なぜ「デカンタ」なのか?

脱水機にはさまざまなタイプがありますが、セイスイ工業が仮設水処理において標準機とするのが「デカンタ型」。

その理由は、

  • 連続運転による安定した処理
  • 省スペースでも設置しやすい構造
  • 幅広い汚泥性状に対応可能な柔軟性

など、仮設現場に求められる「短期間・大量処理・省スペース」の条件をすべて満たすからです。

デカンタ型遠心分離機の特徴

  • 連続運転に対応
    停止せず処理を続けられるため、作業効率が高く、安定稼働が可能です。
    ※処理量は1時間あたり数㎥~数十㎥まで対応可
  • 狭小スペースでも設置しやすい
    スキッド搭載のコンパクト設計により、仮設ヤードや都市部の狭い現場でも運用可能です。
  • 含水率を低下させて処理コスト削減
    脱水ケーキの含水率を大幅に下げることで、汚泥の体積を抑え、処分コストを大きく削減できます。
    → 実際に汚泥を約1/10に減容した現場実績もあります。

セイスイ工業だからできる対応力

  • 自社保有機(複数サイズ)で、処理量や用途に応じた選定が可能
  • 凝集剤・前処理設備との最適な組み合わせをご提案
  • 現場対応のため、設置から撤去・メンテナンスまで自社で一括対応

処理効率とスピード対応を両立し、あらゆる現場に柔軟に対応。それを可能にするのが、セイスイ工業のデカンタ型遠心分離機を核とした仮設水処理プラントです。

関連記事

土木泥水再利用システムとは? 「捨てずに使う」現場へ。 建設現場の泥水を、再資源化・再利用する次世代型システム
土木泥水再利用システムとは? 「捨てずに使う」現場へ。 建設現場の泥水を、再資源化・再利用する次世代型システム
汚染土壌分級システムとは? 除去だけでなく、"分けて活かす"土壌洗浄へ! 20~75μmの微粒子を安定分級し、再利用と廃棄量削減を両立
汚染土壌分級システムとは? 除去だけでなく、"分けて活かす"土壌洗浄へ! 20~75μmの微粒子を安定分級し、再利用と廃棄量削減を両立

こんなことできる?

どのくらいかかる?

まずはお気軽に ご相談ください!

簡単な質問のみでも、 どのようなことでもご連絡ください。 お困り事を解決していく お手伝いをいたします。ご相談ください!

どう処理したらいいかわからない...

数々の現場経験から 最適な処理方法をご提案!

現場や原水状況や濃度など 具体的な内容をヒヤリングさせていただければ 最適なプランをご提案します!

レンタル機器の手配から プラント提案できるのはセイスイだけ!

お急ぎの方は こちらから!

受付時間 9:00 〜 17:30 /土(隔週)・日・祝日除く

提案する男性
提案する女性