セイスイ工業株式会社

用語集

GLOSSARY

汚泥処理に関する用語

間欠曝気法(IAP:Intermittent Aeration Process) かんけつばっきほう

間欠曝気法は、廃水処理における活性汚泥法の一種で、曝気と曝気停止を周期的に繰り返すことで、有機物の分解および窒素の除去を効率的に行う技術です。この方法は、特に窒素除去を目的とした廃水処理施設で広く採用されています。

  • 間欠曝気法のプロセス

間欠曝気法の基本的なプロセスは、曝気と曝気停止のサイクルを繰り返すことで構成されています。まず、廃水が曝気槽に導入され、好気性微生物と混合されます。曝気槽では、曝気装置を用いて酸素を供給し、微生物が有機物を分解して二酸化炭素と水にします。この曝気段階では、アンモニア(NH4+)が硝酸塩(NO3-)に変換される硝化プロセスが進行します。

次に、曝気を停止し、無酸素状態(アノキシック状態)を作り出します。この段階では、脱窒菌が硝酸塩を窒素ガス(N2)に変換し、窒素を除去します。この脱窒プロセスにより、廃水中の窒素濃度が低下します。

  • 間欠曝気法の利点と課題

間欠曝気法の主な利点は、効率的な窒素除去、エネルギー効率の向上、運用の柔軟性、そして高い水質の維持です。まず、間欠曝気法では硝化と脱窒のプロセスを交互に実施することで、廃水中の窒素を効果的に除去します。この手法により、窒素除去が非常に効率的に行われます。次に、曝気のオン・オフを繰り返すことで、エネルギー消費を抑えることができるため、エネルギー効率が向上します。さらに、曝気と曝気停止のタイミングを調整することで、廃水の流入量や質の変動に対して柔軟に対応できるため、運用の柔軟性が高まります。最後に、窒素除去が効果的に行われるため、処理後の水質が良好で、再利用や放流に適しています。

一方で、間欠曝気法にはいくつかの課題も存在します。まず、運用管理が複雑であることが挙げられます。曝気と曝気停止のタイミングを正確に管理する必要があり、これには適切な制御システムと運用ノウハウが求められます。さらに、間欠的な曝気を行うための制御システムや装置の導入にはコストがかかるため、設備コストが増加することがあります。また、硝化菌と脱窒菌のバランスを維持するために、温度、pH、溶存酸素濃度などの運用条件を厳密に管理する必要があり、これも運用管理の複雑さに寄与しています。これらの課題を克服するためには、高度な技術と専門知識が求められます。

  • 結論

間欠曝気法は、廃水処理において有機物の分解と窒素の除去を効率的に行うための有効な技術です。曝気と曝気停止を繰り返すことで、エネルギー消費を抑えつつ高い処理効率を実現します。運用管理の複雑さや設備コストの課題はありますが、その優れた水質改善効果と多様な廃水条件への適応能力から、多くの廃水処理施設で採用されています。適切な管理と運用により、間欠曝気法は持続可能な廃水処理ソリューションとして重要な役割を果たします。

セイスイの実績力!同様の対応事例が多くございます

対応事例をもっと見る

こんなことできる?

どのくらいかかる?

まずはお気軽に ご相談ください!

簡単な質問のみでも、 どのようなことでもご連絡ください。 お困り事を解決していく お手伝いをいたします。ご相談ください!

どう処理したらいいかわからない...

そんなときも、 セイスイです。

数々の経験から、 最適な処理方法をご提案します。

水処理のコンサルティング&プランニングが できるのはセイスイだけ。

お急ぎの方は こちらから!

受付時間 9:00 〜 17:30 /土(隔週)・日・祝日除く

提案する男性
提案する女性