設備担当者が知るべき水処理に関する単語集
水処理の現場で使用される専門用語をまとめています。設備ご担当者の間では良く使用される単語を取り上げているので、特に異動したての方や入社したての方の業界に関する勉強の用途でお使いいただければと思います。また、業界内で最新の単語もピックアップしますので、情報収集にもお使いください。
膜ろ過
膜ろ過とは、水処理の方法の一つで、小さな穴が開いている膜に、圧力をかけて水を通すことで、水中の濁りを取り除く方法です。膜ろ過には、精密ろ過膜、限外ろ過膜、ナノろ過膜、逆浸透膜といった種類があり、空いている穴の大きさが異なることから、それぞれ特徴が異なります。膜ろ過の特徴として、膜ろ過を用いた水処理では、用途に合った適切な種類の膜を使用することで、必要な成分を残したままろ過することが可能です。また、砂ろ過と比較して、高精度で分離することが可能ですが、設置費用の点や維持・補修費用の点では砂ろ過に劣ります。膜ろ過に関する事例として、急速濾過装置を採用していた浄水場が、膜ろ過装置に代替したケースもあります。