セイスイ工業株式会社

コラム

COLUMN

BODとは?水質評価の基礎知識

BOD 生物化学的酸素要求量 サムネイル

水質管理の基本を理解するためには、BOD(生物化学的酸素要求量)の知識が欠かせません。BODとは、水中の有機物が微生物によって分解される際に消費される酸素の量を指します。BODの値が高いと、水中の有機物濃度が高く、水質が悪いことを示します。BODは水質汚濁防止法や環境基準でも重要な指標であり、排水基準の管理にも利用されています。 本記事では、BODの基本概念からその測定方法、水質管理における重要性などを詳しく解説し、適切な水質評価・改善に役立つ知識を提供します。

BOD 生物化学的酸素要求量 イラスト

BODの基礎知識と水質管理の重要性

BOD(生物学的酸素要求量)は、水中の有機物が微生物によって分解される際に消費される酸素の量を示す重要な水質評価指標です。BODの理解は水質管理に欠かせません。BOD値が高い水域は有機物が多く含まれており、生物の生存に必要な酸素を消費するため、水生生物が生きづらい環境になります。

BODとCODの違い

BODとCOD(化学的酸素要求量)は異なる測定項目で、それぞれ異なる目的があります。BODは主に有機汚染物質の生物学的分解に必要な酸素量を示し、CODは有機汚染物質を酸化剤により分解する際に必要な酸素量を示します。BODは下水処理場での有機物の分解効率の評価に利用され、CODは工業排水の化学処理の効果を確認するために用いられます。

BODやCODが高い値を示す場合、有機汚染物質を分解するのに多くの酸素を必要としていることとなります。そのため、これらの値が高い水は汚染されている水であることがわかります。反対に、有機汚染物質が少なければ分解するために多くの酸素は必要ありません。そのため、これらの値が低い水は汚染物質の少ないきれいな水であることがわかります。

BOD 生物的酸素要求量

COD 化学的酸素要求量

BODの測定方法

BOD測定は水質管理の基礎となる重要なプロセスです。BODは水中に含まれる有機物の量を示す指標で、これを測定することで水質の汚染レベルを迅速に把握できます。例えば、工場の排水や生活排水のBOD値を正確に測定することで、これらの排水が環境基準を満たしているか確認できます。高いBOD値は水中の有機物が多いことを示し、微生物の活動で酸素が大量に消費されやすい状態を意味します。

効果的な水質管理により、環境保全や公共の健康を守ることができます。適切な水質管理が行われると、河川や湖沼、海域の水が清潔で豊かな自然環境を維持でき、生物や人々の健康に良い影響を与えます。公共施設や工場などからの排水が適切に処理されることで、汚染物質の拡散を防ぎ、地域社会全体の生活の質向上にも繋がります。

標準的なBOD測定手順と使用器具

BODの測定には、試料の収集と培養にBODボトルを使用します。このボトルは暗所で保管され、温度が一定に保たれることが求められます。まず試料をBODボトルに入れ、必要に応じて希釈を行います。次に、試料に酸素を飽和させるための曝気を行います。その後、酸素電極を使用して溶存酸素の初期値を記録します。ボトルを20℃で5日間保温し、微生物が有機物を分解するために消費する酸素量を測定します。5日後に再び溶存酸素量を記録し、初期値との差を計算することでBOD値が算出されます。

BOD 測定 手順

希釈法と自動BOD分析器の比較

希釈法と自動BOD分析器の比較では、それぞれの方法の長所と短所を理解することが重要です。希釈法は手作業による管理が必要ですが、設備コストが低く利用しやすいです。一方、自動BOD分析器は操作が簡便で高精度ですが、初期費用が高いです。目的や予算に応じた適切な方法を選択することが求められます。

BODの管理と処理方法

BODの管理と処理方法は、水質保全において重要です。BODを適切に管理することは、環境保護や公共の健康を守るために欠かせません。BODレベルを適切に管理し、効率的に処理するためには、さまざまな処理方法を理解し適用することが必要です。

生物処理と化学処理の基本と効果

生物処理と化学処理はBOD削減において重要な役割を果たします。生物処理は汚水中の有機物を微生物によって分解し、自然に近い形でBODを削減します。一方、化学処理は化学薬品を用いて汚染物質を迅速かつ効果的に除去します。例えば、好気性処理では微生物が酸素を消費しながら有機物を酸化分解し、嫌気性処理では酸素を用いずに有機物を分解してメタンガスや二酸化炭素を生成します。

物理的処理法の概要

物理的処理法は、水質を向上させるための基本的な方法です。物理的な手法は簡便であり、大規模な設備が不要なため、さまざまな環境で利用可能です。具体的な物理的処理法には、ろ過法や沈殿法があります。ろ過法では水をフィルターを通して不純物を除去し、沈殿法では重力を利用して重い物質を底に沈めます。

物理的処理法は、水質改善において簡単で汎用性が高く、導入する価値があります。特にBODの低減に有効で、湖沼や河川などの環境保全にも適しています。これにより、水中の有機物や汚れを効果的に除去し、より清潔な水環境を実現します。

濾過 沈殿 イラスト

こんなことできる?

どのくらいかかる?

まずはお気軽に ご相談ください!

簡単な質問のみでも、 どのようなことでもご連絡ください。 お困り事を解決していく お手伝いをいたします。ご相談ください!

どう処理したらいいかわからない...

そんなときも、 セイスイです。

数々の経験から、 最適な処理方法をご提案します。

水処理のコンサルティング&プランニングが できるのはセイスイだけ。

お急ぎの方は こちらから!

受付時間 9:00 〜 17:30 /土(隔週)・日・祝日除く

提案する男性
提案する女性