技法・工程に関する用語
吸着法 きゅうちゃくほう
吸着法は、活性炭やゼオライト、樹脂などの吸着剤を使用し、気体や液体中の汚染物質を吸着させて除去する方法です。この技術は、水処理や大気汚染防止など幅広い分野で利用され、環境保全において重要な役割を果たしています。吸着剤は、発達した比表面積と細孔構造を持ち、水に溶けにくい有機化合物を選択的に吸着します。
吸着剤の種類
- 活性炭:細孔が非常に多く、溶剤ガスや有機系臭気、その他の異臭物質を吸着し、有害物質の除去に広く使われます。
- ゼオライト:脱臭や水質浄化に優れ、湿気の吸放湿や土壌改良機能も持つ鉱物で、園芸や消臭剤としても利用されています。
- 樹脂:特定の有機物を選択的に吸着し、効率的に処理します。
吸着法の利点 - 安定した処理水:生物化学的処理に比べ、処理後の水質が安定しています。
- コンパクトな設置:装置は省スペースで設置可能です。
- スケールの拡張が容易:装置の規模を柔軟に調整できます。
- 制御が簡単:プロセス管理がしやすく、運用が容易です。
- 臭気の除去に有効:臭気成分や微量の有機汚染物質に効果的です。
吸着法は、特に生物化学的処理が難しい有機汚染物質の除去に効果的であり、排ガスや水質の改善において活性炭やゼオライトの特性を活かし、環境保全に大きく貢献します。ただし、吸着剤には許容量があり、飽和状態になると効果が低下するため、再生処理や廃棄処理が必要となることが課題です。
技法・工程に関する用語