設備担当者が知るべき水処理に関する単語集
水処理の現場で使用される専門用語をまとめています。設備ご担当者の間では良く使用される単語を取り上げているので、特に異動したての方や入社したての方の業界に関する勉強の用途でお使いいただければと思います。また、業界内で最新の単語もピックアップしますので、情報収集にもお使いください。
吸着法
吸着法とは、水処理技術の一つで、主に活性炭、ゼオライト、樹脂などの吸着剤に汚れを吸着させることで、物質を除去する方法です。水に溶けにくい物質が吸着剤に吸着される性質を用いています。処理できる対象は、無機物でない有機化合物排水です。吸着法は、生物化学的処理法と比べて、処理水が安定している点、設置面積が小さい点、制御が容易な点、臭気に対して有効などのメリットが挙げられます。また、有機物質は生物化学的処理法では除去しにくい一方で、吸着法は極めて高い水準で除去することが可能です。一方で、吸着された物質は、吸着剤の中に残存するため、吸着量に許容量があり、許容量を超えたものは廃棄物として処分しなければなりません。