ご相談内容
長年の運転で徐々に汚泥濃度が高くなってしまい既設の脱水機では処理が間に合わず、このままでは水質が悪化してしまうので余剰汚泥の処理を出来る方法を探している。また、脱水した汚泥は既設の汚泥ストックヤードに貯留してほしい。
効 果
5ヵ月間仮設脱水プラントを稼動させることにより通常の汚泥濃度以下まで下げることが出来ました。汚泥をそのまま廃棄してしまう方法に比べ、廃棄物の量を約1/9にまで減容化しています。

※脱水ケーキ(分離された固形物)の含水率は汚泥の性状により異なります。含水率が高い程、廃棄物量も増えてきます。

紹介動画
ご提案内容
既設水処理設備からポンプで引き抜いた汚泥を仮設脱水プラントで水と固形物に分離します。水は既設水処理設備へ戻し、脱水ケーキ(分離された固形物)はモーノポンプで脱水ケーキストックヤードに搬送する方法をご提案しました。脱水ケーキ(分離された固形物)の搬出方法は、この他にもアームロールコンテナ、ベルトコンベアなどがありますが、お客様の状況に合わせたご提案させていただいております。
処理能力は汚泥性状や濃度により変わりますので、過少設備や過剰設備にならないよう常に事前調査を綿密に行い、お客様に最適な設備をご提案させていただいております。
セイスイ工業では、処理実施までのご提案資料作成・現地確認・薬品テストなどを無料で行っております。
お客様が納得できる処理方法をご提案するため、全国各地訪問させていただきます。
■プラントフロー図

配置はセイスイ工業で提案させていただいております。(写真1)
臭気や騒音対策、雨養生のために仮設脱水プラントをテントで覆っています。(写真2)


既設水処理設備のマンホールからポンプで汚泥を引き抜いて脱水機(遠心分離機)へ送水していきます。(写真3)
処理対象となる汚泥濃度は17,000mg/ℓありました。(写真4)


脱水機(遠心分離機)で1時間当たり12㎥の汚泥を水と固形物に分離していきます。(写真5)
脱水ケーキ(分離された固形物)は、モーノポンプで場内の脱水ケーキストックヤードへ搬送していきます。(写真6)
※モーノポンプは高濃度液、高粘度液、固形物などを移送できるポンプです。


脱水ケーキ(分離された固形物)の含水率は85%でした。 (写真7)
処理水(分離された水)は、既設水処理設備へ排水します。(写真8)

