- 土木工事現場で処理された排水される水の水質は水質汚濁防止法や条例などに抵触することはありませんか?抵触しないためにどのような処理をされていますか?
-
一般排水基準値以下になるように水処理を行う必要があります。特に有害物を含む場合は、事前に管理者や行政等関係機関への確認を必ず行って下さい。セイスイ工業では有害物を含んでいた場合でも、一般排水基準値以下になるよう仮設水処理の設備設計をご提案し安全な排水ができるようにいたします。
- 土木工事現場で泥水(汚泥)の水処理を行う場合、排水処理についての申請や許可が必要ですか?
-
一般的な建設工事からの排水については社会的な問題にはならない限り水質汚濁規制の規制対象にはなりませんが、その水域でどんな規制がなされているかよく調査しておく必要があります。河川に放流する汚濁水については、河川法によって河川管理者への届出及び許可が必要でです。事前に管理者や行政等関係機関への確認は必ず行って下さい。セイスイ工業では規制に合わせた仮設水処理設備をご提案して排水できるようにいたします。
- 汚泥処理をセイスイ工業に発注する場合、請負金額の上限は決まっていますか。
-
そもそも建設業法の対象ではないので、セイスイ工業に対して請負契約をする必要はありません。
- 土木工事は建設業法の許可が必要ですが、土木工事で発生した泥水(汚泥)を現場で処理する場合には許可が必要ですか。
-
泥水(汚泥)を現場で処理する場合には建設業の許可は必要ありません。
- 土木工事、建設工事、工場などから発生した排水や汚泥の処理を仮設プラントを設置して行う場合に機械器具設置工事の建設業の許可は必要ですか。
-
建設業法の工作物とは常設が対象であり、仮設は対象外なので許可は必要ありません。