-
有害物質発生 有害物質の混じった汚泥、
どう処理して良いか
わからない… -
急な増水 急に処理量が増えてしまい
通常の設備では
まったく追いつかない… -
設備の故障 設備の調子がおかしい!
修理するにしても
現状の排水はどうしよう…

排水(廃水)や汚泥を短期間で水と固形物に分離することで、廃棄物の総量削減、
有害物の不溶化、経済性、施工性を向上させる、従来にはなかった画期的な工法です。

注目の新技術。国土交通省の新技術情報提供システム
「NETIS」に登録!

セイスイ工業の技術は、経済性・効率性・環境保全の面での革新性が認められ、2020年5月に国土交通省の新技術提供システム(通称NETIS)データベースに登録されました。従来の濁水処理プロセスでは処理の難しい高濃度泥水処理において、経済性、施工性、環境保全についての著しい向上が認められております。






- 処理設備の入れ替え工事期間だけ
- 繁忙期で一時的に処理量が増えたときだけ
- 事故、災害などで緊急的に水処理が必要なときだけ

- 1資料(事例集)ダウンロード
- 豊富な事例と、私たちの処理システムについてのご説明資料をお送りいたします。
- 2ヒアリング
- 宜しければ、現在のご状況やお困りごとなどをお聞かせください。
- 3概算見積
- 処理フロー図や、類似した事例などとともに概算見積を提出いたします。
- 4事前調査
- 現地の作業現場の確認や、
処理対象物のサンプリング試験を行います。 - 5最終提案~ご発注
- 最終的な詳細プランをご提示し、
正式なご発注ご契約をさせていただきます。 - 6設置作業
- ご発注後すみやかに、
すべての設置作業をいたします。 - 7アフターサポート
- 現場にあった運転方法の指導や、
アフターサポート体制も充実しています。
- どのような現場で有効ですか?
- お客様が通常どのように処理されているかをお聞きすれば、それをもとに最も近い方法で仮設処理設備を組むことができますので、ほとんどのものを処理できます。
- 国内のどの地域まで対応していますか?
- 設備が設置できるスペースさえあれば、日本全国で処理を行えます。
- 現場で必要なものは何ですか?
- 現場で必要なものは、①設置スペース、機械の搬入路 ②電力(発電機も手配できます) ③水(薬品溶解用水、洗浄用水)などです。弊社は仮設型プラントのレンタル実績が多数ありますので、何でもご相談下さい。
- レンタル期間はどれくらいですか?
- 1日だけの実験工事でも可能です。1日~長期まで対応しております。4トン車の上に設備を乗せたまま処理をした実績もございます。また、短期間の場合、運転員の派遣も可能です。
- 公共事業の実績はありますか?
- 下水処理場、土木現場など使用実績は多数あります。積算にも対応いたします。